オウムの賠償
ニュースでサリン事件の被害者の悲惨な現実が報道されていました。
オウムは37億円の賠償責任を負っていて、3分の1を既に支払ったそうです。少ないと見るか多いと見るか。私は多いと見ました。
非情になって考えると、オウムから賠償金を取ることにはいくつか矛盾があるような気がします。
(1)オウムの財産は信者から巻き上げたお布施でできているが、それを賠償として接収することで、信者側の被害者の賠償が進まなくなるのではないか
(2)オウムがこれからも存続しないと賠償金を取れないのでオウムをつぶせないという矛盾がある。
だからといってどうなるものでもないのですが、難しいですね。
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 法人税を事業所別の支払いにしよう!(2019.07.03)
- 日経が初めて決算ベースで歳出を報道(2018.12.22)
- 世論調査の回答率(3社比較)(2017.08.06)
- 世論調査の回答率(日経新聞+テレビ東京)(2017.08.06)
- 世論調査の回答率(朝日新聞)(2017.08.06)
コメント