応仁の乱後の畿内(十)
陰暦 二月十二日 【薬師寺花会式】
永禄年間の三好長慶の勢力範囲は、山城・大和・河内・和泉・讃岐・阿波の数国に及んでいました。それだけに、周囲の守護大名や国人からその勢威を憎まれていました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »
陰暦 二月十二日 【薬師寺花会式】
永禄年間の三好長慶の勢力範囲は、山城・大和・河内・和泉・讃岐・阿波の数国に及んでいました。それだけに、周囲の守護大名や国人からその勢威を憎まれていました。
陰暦 二月十二日
なんか最近
皇族の養子及び女性宮家の継承
村田清風(六)…兵制改革
の2ページに荒らしが集中している。
陰暦 二月九日
天文十一年(1542)、細川高国の従兄弟の子である細川氏綱が高国の後継者を称して、細川晴元と三好長慶に対抗しました。細川氏綱のバックには畠山氏が付いています。前将軍足利義晴は氏綱に味方して、実力者である晴元と長慶を除こうとしました。足利義晴と将軍の義輝は北白川城に退居。慈照寺(銀閣寺)の裏手から比叡山にかけては、室町時代には城塞になっていました。室町将軍は京都で混乱が起きると、慈照寺から北白川に逃げ、更に危険が迫ると朽木に逃げるという行動を繰り返しています。
これでも一応鉄道オタクなので、今月末で廃止になる鹿島鉄道を乗りに行ってきました。
陰暦 二月四日 【法隆寺会式】【霧島神宮お田植え祭】
戦場カメラマンで小説家で、そして漫画家の西原理恵子先生のご主人である鴨志田穣氏が亡くなりました。四十二歳。
陰暦 二月二日
三好元長が細川高国を滅ぼしたあとも、三好元長と細川晴元の対立は収まるどころかむしろ先鋭化していきました。両者の被官同士の合戦が続きます。享禄五年(1532)三月、劣勢に立った細川晴元は本願寺光教証如に助けを求めました。戦国武将が手を焼いた一向宗の総本山です。
陰暦 一月廿九日 【彼岸の入り】
今年は彼岸の入りが一月。陰暦であり得る限り一番遅い年の始まりであるためです。異常気象と少しは関連があるだろうとわたしは考えています。気象変動の最大の要因は、温室効果ではなく、マントルから発散する熱です。マントルが発する熱量は人間活動の比ではなくて、マントル対流の強弱による海底上下による海面変動は、時には数百米に及びます。
陰暦 一月廿二日
依田先生には申し訳ありませんが、今日のNHK囲碁選手権は最高でした。
普段2ちゃんねるは見ないことにしているのだけど、思わず実況板を見に行って保存までしてしまった。くそDVDに撮っておくべきだったぜ!
さすが趙治勲!最多タイトルは伊達じゃない。
午後一時過ぎに白の大石がほぼ死んで投了寸前になったのですが、親父が「ゴチャゴチャやっているうちに趙治勲が逆転する」と言っていたが本当にそうなりました。さすが三十年囲碁をやっている人は違います。というかこれは読める読めないとかじゃなくて趙治勲のすごさを知っていたというべきなんでしょう。
日朝協議で北朝鮮代表が午後の北朝鮮大使館での協議を拒否しました。ニュースは「強硬姿勢だ」とかいっていますが、そんなわけないだろうと。
すみません、最近ちょっと忙しいので更新を半月ほど休みます。
最近のコメント