連休だ
陰暦 三月十三日 【昭和の日】
せっかく多摩に住んでいるのだからと言うことで多摩御陵まで行ってきました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »
陰暦 三月十三日 【昭和の日】
せっかく多摩に住んでいるのだからと言うことで多摩御陵まで行ってきました。
陰暦 三月十一日
you tube でNHKみんなのうたをぼーっと聴いていて思いついた小ネタ。
陰暦 三月十日
「荀子」をひたすら音読しているうちに、旧仮名遣ひの読み方を会得しました。しかも旧仮名遣ひで歌謡曲を歌うと上手に聞こえると言うことも発見しました。
陰暦 三月九日
うららちゃんが異様に活き活きとして可愛い回でした。遊園地のぬいぐるみショーの司会を任されたうらら、初めての大仕事です。そのために、必要なのは腹ごしらえ。この五人は何をインプットしても、アウトプットは大食い・・・お前らはオバQかと。いやいや若い女性の無理なダイエットへの問題提起なんでしょう、きっと。
陰暦 三月八日 【上弦】
汗ばむ陽気になったり凍えるような寒さになったり、うちの田舎(茨城の県北)では梅雨明けくらいまで、昼はコート、夜は毛布が欠かせないのですが、今年は多摩でも日によってはそんな気象になっています。お陰で喉をやられてしまいました。四月から年休を消費するのはいやなので、何とか連休までは騙したい。
陰暦 三月七日
NHKのニュースで「フランス大統領選挙は右派のサルコジ候補と左派のロワイヤル候補が決選投票で"雌雄を決する"こととなりました」と言っていましたが、"雌雄"は既に決しているだろうと。わざとかな(笑)
バンダイキッズチャンネルにて「ふしぎ星のふたご姫」の無料配信開始、4月26日から
どんな形であれ、公式ページが更新されるのはファンにとって嬉しい物です。でもすごい、放送から一年で無料配信とは太っ腹。これで人気が盛り上がって、OVAか後継作が出ると良いですね。
陰暦 三月朔日 【土用】
一月遅れましたけれども、ふたご姫の最終回の解説です。といっても、前みた時に気がついたことはほとんど忘れてしまったんだな、これが(爆)仕方がないので第四十九話から見直しましょう。
陰暦 二月廿九日
小さんの古典落語集を読んでいたら引っかかる箇所がありました。
「言い訳座頭」という小咄がありまして、大晦日を迎えた甚兵衛夫婦が、口が達者な按摩にツケの繰り延べのために口利きしてもらうという筋です。
陰暦 二月廿七日
政治や歴史の話に飽きたので、このブログをアニメブログに改造します。また気が向いたら社会的な話もするかもしれません。
ということで、今日は四月七日から始まったNHKの新アニメ「風の少女エミリー」の紹介。
熊本の病院が赤ちゃんポストなるものを作るらしい。一つだけ注文がある。
「二つの祖国」を書いていた頃の山崎豊子先生の文体や物語の組み立て方と、宮城谷昌光先生の小説は似ている気がします。
山崎豊子というのが、記者や脚本家が集まって作っている一種のプロジェクトだという説はだいぶ市民権を得てきましたが、宮城谷先生もこのプロジェクトに加わっていた時期があるのではないでしょうか。
特にオチとかはなし、もしも同じ感想を持っている人がいたら知らせて欲しいだけです。
なんか最近躁であるので、こっちでもどんどんアニメの話で飛ばすことに決定。訪問者が減った所で知ったことではない。
ナッツが空腹のあまりぶっ倒れました。アクセサリーが全く売れず、食い物を買うお金がなくて二日間絶食の末でした。私も一人暮らしを始めたばかりの頃、 二日飯を抜いたことがありますが、あれはつらかったです。目眩はするし、気持ちもささくれ立ち、果ては店の食い物を盗んで食いたくなる始末で、参りまし た。空腹の前には全ての道徳も無力です。
二月廿一日 【花祭り】
先週「CITY HUNTER Sound Collection X」を買いました。80年代を風靡した人気アニメの主題歌集です。この作品のファンはアニオタ以外も多いはず。
以下「獠」が機種依存文字かもしれないので「遼」と書いて話を進めます。
陰暦 二月十八日 【清明】
今日気がついたが、カトリックで言う「奇蹟」というのは日本の言葉に直すと「御利益」なんだな。
最近のコメント