イヌは何故家畜となったか
陰暦 五月十五日
※ イヌの愛好家は読まないように
特に根拠はない駄弁です。家畜の起源について、人間に着いていけば食料が得られるから、人間をリーダーと勘違いしたとかいろいろきれいな説が唱えられていますが、全部嘘であろうと私は思います。家畜という概念を知ることのない原始の人間が、動物を家畜にするために工夫をするはずがありません。家畜は気がついた時には人間のそばにいたはずです。食料として食われてもなお牛やブタが人間から離れることができなかった人間の魅力とは何か?
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »
陰暦 五月十五日
※ イヌの愛好家は読まないように
特に根拠はない駄弁です。家畜の起源について、人間に着いていけば食料が得られるから、人間をリーダーと勘違いしたとかいろいろきれいな説が唱えられていますが、全部嘘であろうと私は思います。家畜という概念を知ることのない原始の人間が、動物を家畜にするために工夫をするはずがありません。家畜は気がついた時には人間のそばにいたはずです。食料として食われてもなお牛やブタが人間から離れることができなかった人間の魅力とは何か?
陰暦 五月十四日
第一話以降レビューを書いてきませんでしたが、エミリーも毎週見ています。
子供たちがなかなか魅力的だと思います。その中では特にイルゼとベリーが私のお気に入りです。小さいことにこだわることなく自分を通しているイルゼには共感できる。貧しくて学校に行けない少年を登場させるのは、今の世の中では結構な冒険だったと思いますが、ベリーは全然卑屈なところがなくてかっこいい。
陰暦 五月十二日
三月に滝山街道を下って秋川まで歩いたので、今度は秋川から五日市まで踏破することにしました。といっても十キロ弱ですので楽だろう、と思ったのが甘かった。
陰暦 五月十日
ついにみんなの妹、春日野うららちゃんが歌手デビュー!しかもほんまにCDまで発売だそうです。なんか学園物ではなくて「うらら細腕繁盛記」と化してきたぞこのアニメ。
陰暦 五月七日
はっきり言ってしまうと、私は「孫子」が嫌いです。あれは枝葉末節の論でありハウツーの最たるもので、儒学で人格陶冶することなしに孫子などを読んで全て分かった気になっているのは殆いと常々思っています。漢籍に触れるにはまず儒学から入るべきです。
陰暦 五月五日 【端午の節句】
「味楽るミミカ」は今週も再放送。
陰暦 五月四日
【海外移住の日】
九十九年前の明治四十一年(1908)のこの日、第一回ブラジル移民がサントス港に入港したのを記念して昭和四十一年に総理府が海外移住の日としたそうです。
陰暦 五月二日
前回から二ヶ月経ってしまいましたが引き続き「ふしぎ星のふたご姫GYU!」の最終回の解説。
ナッツハウスの前に怪しい男どもが!!
イケメンナッツが成敗に出向いたところ、うららの父親と祖父でした。なんと、うららの親父はフランス人、じじいは名乗るなり女子中学生にモーションをかけてきました。元気なじじいが多いぞこのアニメ。
今回の選挙は勝敗がはっきりとしない結果になるだろうというのは、大方の見方だと思います。多分今回も自民党は政権を手放すことはないでしょう。民主党はまた政権から遠ざかります。
今回の参議院選挙ですが、年金や政治献金の話は一ヶ月後には沈静化していると思います。それよりも深く国民に沈着した恐怖は「夕張ショック」です。自治体も破産する、破産した自治体では増税が行われ、行政サービスは低下する。これを夕張市の破綻は見せつけました。
陰暦 四月廿六日 【入梅】
新しい国のかたち「二層の広域圏」を支える総合的な交通体系(pdfファイル)
という国土審議会基本政策部会の報告書があります。
そのなかの105頁、「ブロック中心市からの日帰り圏(2時間40分圏)」(pdfファイル、重いです)を眺めていてあることに気がつきました。
【時の記念日】
陰暦 四月廿五日
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!
イスラエルも黙ってはいないはずです。イスラエルは今年初め、シリアと秘密同盟を結んだとThe Economist他の欧米メディアは報じています。これは大いにあり得る話です。さらに、米国とイランの関係が安定したことによって、サウジアラビアが イランに脅威を感じますので、イスラエルとサウジの同盟もあり得るでしょう。
陰暦 四月廿三日 【下弦】
日本国内は年金だ選挙だと騒いでいますが、世界では中東で人知れず大きな動きがあった模様です。
陰暦 四月廿二日
今晩のNHKの「クローズアップ現代」で現在問題になっている宙に浮いた年金支払い記録を取り上げていました。非常に公正な内容で、しかもわかりやすく、久々にNHKの良心を見た思いです。
陰暦 四月十八日
田舎へ帰って親父と酒を飲んできました。酒代として庭の植木の剪定をしました。ここ数年手入れをしてこなかったツケで我が家の庭はジャングル。植木というのは春先に丸坊主になるくらいに刈り込まないといけないことは分かっているのですが、うちの家の人間はどうも生木を刈るようなマネは生理的に苦手なので誰も手を付けない。でもさすがにあちこちから枝が伸びている状態は木にとっても姿勢が曲がったみたいでつらそうなので、涙を呑んで、枝打ちをすることにしました。まあ要は面倒臭いのですが。
最近のコメント