選挙結果の総括と今後の展望(二)
「マーケティングの手法と選挙」
とはいえ、さすがにこれは結果が劇的すぎるだろうという気持ちも正直言ってあります。郵政選挙の時も自公で270行けば大勝利だと思っていたのが320 越えを見せられた時にはやはり信じられませんでした。特に関東地方からの野党当選者が5人だけというのは返って恐ろしかったです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »
「マーケティングの手法と選挙」
とはいえ、さすがにこれは結果が劇的すぎるだろうという気持ちも正直言ってあります。郵政選挙の時も自公で270行けば大勝利だと思っていたのが320 越えを見せられた時にはやはり信じられませんでした。特に関東地方からの野党当選者が5人だけというのは返って恐ろしかったです。
やったー!通常進行だーい。
「地方とブルーカラーの反乱」
陰暦 六月十七日 【望】【広島厳島神社管絃祭】
参議院選挙が終わりました。安倍政権を応援する身としてはまことに残念な結果でしたが、これもまた国民の選択です。私としての結果の総括と今後の展望を暫く書いていきたいと思っています。
陰暦 六月十二日 【大阪天満天神祭】【庚申】
発言の内容はともかく、官僚への風当たりが強いこの時節、このような場で主張をした彼等は勇気があると思いました。こういう人は大事にしたい物です。
陰暦 六月十一日
では粗い概算をしてみましょう。
陰暦 六月十日 【大暑】
十年くらい前から、国民はマスコミやら評論家から「日本の年金は破綻する」と脅され続けてきたので、年金制度に対する不信感を植え付けられてしまいました。
陰暦 六月九日 【上弦】
今日は積立金について調べてみます。以前書きましたように、国民年金と厚生年金の積立金は約150兆円ありまして、これは現在の給付の3.5年分に当たります。平成13年からの運用実績をみてみますと(厚生労働省年金局HP)
陰暦 六月七日 【土用の入り】
近所のスーパーで見かけたほほえましい光景です。
7月18日(水)
陰暦 六月五日
政党支持率や過去の選挙の結果を見比べて考えついた日本の政治勢力分布。
投票率は平均して60%くらい。そのうち投票先が固定されている政党支持層が40%で、選挙の旅に投票先を変える無党派層は20%です。
陰暦 六月二日 【出羽三山花祭】
ようやく風邪が治ったと思いきや、週末は台風の襲来で引き籠もりを余儀なくされてまいました。ボーナスで買ったデジタル一眼レフが泣いています。今年の夏風邪では熱が三日ほど続いたので、頭のネジが緩んでしまい、長い文章が書けるようになるまで時間がかかりました。今日からやっと通常運転に復帰です。
陰暦 五月廿七日
しつこい夏風邪のせいでなかなか調子が戻りません。仕事にでるのが精一杯。というわけで輔住さん、年金の話は暫くお待ち下さい。
陰暦 五月廿日
熱を出してダウンしてしまいました。雨に打たれたせいもあるのでしょうが、周りでもゴホゴホ言っている人がいるので、風邪が流行っているようです。みなさまもお気を付け下さい。
陰暦 五月十七日 【富士山山開き】
久間防衛大臣が原爆について何かを曰ったようですが、果たしてこれは失言なのでしょうか。昨日の久間発言は錬りに練られており、久間大臣に反対すればするほど、久間大臣を糾弾する側は米国に対して苦しい立場に追い込まれるようにできています。
最近のコメント