北欧神話
陰暦 七月十八日
一昨日の皆既月蝕はあいにくの天気で残念でした。夏休みの自由研究として当てにしていた全国の子供が涙を呑んだことと思います。
安倍第二期改造内閣が発足しましたが、色々な人がいいことをいってくれているので私としては特に付け加えることはなし。プロの政治家がしっかり仕事をしてくれて、マスコミが人心を惑わしたりしなければ、アマチュアが口を出す必要などありません。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »
陰暦 七月十八日
一昨日の皆既月蝕はあいにくの天気で残念でした。夏休みの自由研究として当てにしていた全国の子供が涙を呑んだことと思います。
安倍第二期改造内閣が発足しましたが、色々な人がいいことをいってくれているので私としては特に付け加えることはなし。プロの政治家がしっかり仕事をしてくれて、マスコミが人心を惑わしたりしなければ、アマチュアが口を出す必要などありません。
陰暦 七月十六日 【望】
明けて十六日、中国山地をうろちょろしながら倉敷へ戻ります。広島から三次線に乗って三次まで。
三次で下りて、次の列車を待つ間、撮影。駅の近くの駐車場で待ちます。
陰暦 七月十五日 【旧盆】
大人受けはしているのに子供の人気がいまいちであるらしい「プリキュア5」、やはり夏休み前の大事な時期に、今までスムーズに来ていた流れをぶった切る掻き回し役のミルク投入が失敗だったのではなかろうか。
陰暦 七月十四日
中国といっても支那ではありませんで、中国地方です。
十三日に田舎の倉敷に入り、一日のんびりしたあとで、中国地方に住んでいる知り合いを回ってきました。まずは姫路に住んでいる勇者ロトさん。奥様の実家がある石見へ帰る車に同乗させてもらいました。ご家族は先に石見に入っています。
陰暦 六月十二日 【京都地蔵盆】
こんな企画を考えてみた。
題して「一億円であなたのアニメを作ります」
陰暦 七月十一日 【処暑】
旅行疲れか、早めに鬱が来たのか、暫くぼーっとしていました。更新を怠ってすみません。といってもまあこのブログの頻度は元々こんなものか。
陰暦 七月七日 【七夕】
今年は今日が七夕なんですよね。今年の残暑もかなり長続きしそうです。最近は梅雨が七月一杯まで伸びたかわりに、かつてより残暑が長引いているような気がしてなりません。
陰暦 七月六日
国に帰って親戚や友達の話を聞くにやはり地方というのはまだまだ景気が悪くて生活が苦しそうだというのがよく分かりました。反面東京に対する疑心暗鬼は 相当なもので、これは小泉政権前夜に都会の人達が地方に対して抱いていた被害者意識に似ている気がします。ただし地方は生活苦がある分だけ切実だと思いま す。
陰暦 七月四日 【送り火】【三島大社祭】
人間が演じるドラマは全く見ないのでよく分かりませんが、最近アニメで頻繁に聴く台詞に「絶対に許さない」があります。あれ、止めて欲しいです。
陰暦 七月二日
「アダルト放送に字幕番組助成金、指摘受け要綱見直し」(朝日新聞)
2007年08月13日06時00分 配信
「 女性キャスターが少しずつ服を脱いでゆく、CS放送のアダルト専門放送局の番組に、障害者向け放送の支援のために国費から出される「字幕番組等制作促進 助成金」が交付されていたことが分かった。問題視する声を受け、助成元の独立行政法人と総務省は、今月になって年齢制限のある番組を交付対象から除くよう 基準を見直した。今後、成人向け番組は排除される。」
陰暦 七月一日 【朔】【迎え火】
明日から一週間岡山の田舎へ帰ってきます。途中、大学時代の友人を訪ねたりします。
皆様もよい夏休みを。
森喜朗代議士(前総理でもないし派閥の領袖でもないのでこうとしか呼びようがない)が秋に発足するとされる安倍改造内閣の人事に介入したとか言って、安倍総理を応援してきた側の人の一部が怒っています。けれどこれって怒る必要があるのでしょうか?
ある新聞の見出し
泣きやまぬ2歳男児を虐待死、容疑の母を逮捕 旭川
これは日本語としておかしいのではないだろうか?
陰暦 六月廿九日
「恒産なくして恒心なし」
今回安倍内閣の閣僚の金の問題がスキャンダルとして取り上げられましたが、冷静になって考えてみると、どれも今までは問題とはならなかったことばかりでした。松岡大臣の自殺は余人には窺い知れない闇がありそうなので何とも言えませんが、その後を襲った赤城大臣の問題というのは果たして問題なのかどうかも怪しい。
陰暦 六月廿九日
東京の梅雨明け以来の平均気温は史上二番目の高さ、この調子で行くと今年は史上最高に暑い夏となりそうなんだとか。私、人間活動による地球温暖化は信じていないのですが、ここ数年間暑い夏が続いていることは間違いないですね。
陰暦 六月廿七日
「抵抗勢力(2)」
もう一つ安倍政権が支持を減らした理由は「再チャレンジ支援政策」が竜頭蛇尾になってしまったことにあるでしょう。政権発足当時、安倍総理や中川秀直幹 事長は、最低賃金の引き上げ、パートへの厚生年金加入義務付け、働く女性の地位向上などを提案していたのですが、どれもいつの間にか尻すぼみになってしま いました。これによって貧困層は安倍政権から離れました。
陰暦六月廿六日 【立秋】
「抵抗勢力(1)」
マスコミによるネガティブキャンペーン以外にも、参議院自民党が敗北する要因は彼等のここ数年間の行動に胚胎されていました。これと、今後立ちはだかるであろう抵抗勢力を検証してみます。
まず第一に、今回改選された議員は平成13年の小泉旋風で当選した議員でした。小泉総理誕生の御祝儀選挙で当選した以上、国民は彼等が小泉総理に協力す ることを期待して投票したはずです。しかし、小泉政権の五年間の間、参議院は終始小泉政権に非協力的でした。そのクライマックスが郵政民営化法案の参議院 での否決でしょう。国民の頭の中に参議院の自民党は改革の抵抗勢力である、というイメージ(というか事実ですねこれは)が刷り込まれてしまったのも無理は ない。
陰暦 六月廿四日 【下弦】【広島原爆忌】【秋田竿燈】
島丸ごと別荘で、晩飯の材料を自分で探してこい?どっかの味楽るミミカですか?もしかして食育の一貫とかいって文部省の指導でも入っているんでしょうか?そういや女の子がスタイルを気にせずに大食いというのもこの二作は共通だし。じいやさんとモリリンしゃべり方まで同じなんですが(^^;
陰暦 六月廿三日
「サラリーマン新党の可能性」
昨日長々と書いたことをまとめると、ここ二三年マスコミが新現象であるかのように取り上げている程度の格差は、ずっとあったもので、かつては職種によって待遇そして生涯賃金に差が生じるのは自明のことでだれも問題視だにしなかったということに尽きます。
陰暦 六月廿二日 【北野天満宮例祭】
「格差社会ではなくて階級社会」
今回の選挙によって、05年体制における政治の対立軸が浮かび上がってきました。
55年体制においては、発展する都市から吸い上げた税を地方に分配することが自民党政府の主な役割でした。都市の労働者は地方出身の一世でしたので、この政策に対する反感はあまりありませんでした。いうなれば国が地方の実家への仕送りを代行していたようなものです。
陰暦 六月十九日 【八朔】
「大連立の可能性」
衆参で第一党が異なる状態も考えようによっては悪くないと私は思っています。教育改革や公務員改革など安倍総理が成立を目指していた法律はほとんど成立 してしまいました。ですので、安倍政権としてはこれらの法律が成果を出すのをじっくりと見守っていればいいわけで、今必要なのはとにかくどんなにくさされ ようとも政権を投げ出さないことに尽きるでしょう。
最近のコメント