これはひどい差別だ
陰暦 七月二日
「アダルト放送に字幕番組助成金、指摘受け要綱見直し」(朝日新聞)
2007年08月13日06時00分 配信
「 女性キャスターが少しずつ服を脱いでゆく、CS放送のアダルト専門放送局の番組に、障害者向け放送の支援のために国費から出される「字幕番組等制作促進 助成金」が交付されていたことが分かった。問題視する声を受け、助成元の独立行政法人と総務省は、今月になって年齢制限のある番組を交付対象から除くよう 基準を見直した。今後、成人向け番組は排除される。」
聾者だってアダルト映像を見たいだろう。欧米には障碍者向けの訓練を受けたソープ嬢だっているって言う話だ。それなのに、アダルト映像だから金を出しちゃいけないだって!?だれだ文句を言った奴は、こういう偽善者はマジでぶん殴ってやりたくなる。
・・・・・・・・・・引用開始・・・・・・・・・・
この放送局は98年開局の「パラダイステレビ」(東京都新宿区)。助成対象となったのは毎週金曜日夜の1時間番組「裸のニュースステーション」の5分ほ どのコーナー「裸の手話ニュース」。女性キャスターが手話を交えニュースを読みながら服を脱ぎ、最後は裸になる。扱うのは「NHKが絶対に流さない話題」 (同社広報部)で、性的なものが大半だ。
助成金は字幕・手話放送などの制作経費の半額を上限に交付するもので、総務省所管の「情報通信研究機構」が年2回募集。同局は昨夏に申請し、昨年度の下半期分約15万円が交付された。今年度も、今月末放送の特番分とあわせて計25万円の交付が決まった。
申請書に番組内容の詳細を記す欄はなく、審査対象にもなっていない。同機構は総務省に相談したが、「現行の要件では、内容で排除できな い」との結論に達したという。93年に制度ができて以降、8万9900番組に計45億7600万円が交付されたが、今回のケース以外にアダルト番組に交付 された例はないという。
ところが、同局が今年、「真摯(しんし)な番組制作が高く評価された」などと各方面に宣伝したことで、助成が問題化。同機構に抗議の声が届く一方、ネットやラジオ番組には「障害者もいろいろな番組を見る権利がある」などの声も寄せられ、議論になった。
同省は全日本ろうあ連盟に意見を聞いた上で機構と協議し、今月7日、交付要綱に「視聴年齢制限付き番組を(対象から)除く」と加えた。同省情報通信利用促進課は「予算も限られており、公益性・有益性の高い番組を優先すべきだとの結論になった」と話す。
パラダイステレビは「障害者も健常者と同じように人生を楽しむことを念頭に放送している。手話ニュースは続ける」としている。
・・・・・・・・・・引用終了・・・・・・・・・・
連中の言い分は想像がつきます。健常者も興味本位で見るからいけないって言うんでしょう。障碍者も健常者も楽しめるエロの何が悪いというのでしょう。NHKの手話ニュースは分かり易いし、政治的にも公正なので私は重宝しています。障碍者向けであることを言い訳にしていないで、ニュースとして立派に作っているのに痺れます。
障碍者だってエロ映像を見たいだろうし、悪い障碍者だっているだろう、例えばパラリンピックの協会なんてIOC同様に汚職の巣窟らしい。こういう話を聞くと頼もしく感じます。当たり前だ、障碍者だって汚職くらいするはずです。障碍者とか子供に配慮しなければならないのは彼等が純真な心を持っているから等ではなく彼等が同じ人間であるからに他ならぬ。
それとも何か?障碍者が発情して子供を残すと何か都合の悪いことがあるのでしょうか。障碍差を断種させたいんでしょうかね。健康帝国ナチス並みだな。
がんばれ、パラダイステレビ、応援するぞ。
« プリキュア5レビュー | トップページ | 「絶対許さない」を放送禁止用語に »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 法人税を事業所別の支払いにしよう!(2019.07.03)
- 日経が初めて決算ベースで歳出を報道(2018.12.22)
- 世論調査の回答率(3社比較)(2017.08.06)
- 世論調査の回答率(日経新聞+テレビ東京)(2017.08.06)
- 世論調査の回答率(朝日新聞)(2017.08.06)
コメント