「プリキュア5GOGO!」第二話と冷食の話
陰暦 一月四日
近所の生協がやけくそになって冷凍食品を大安売りしていたので、ここぞとばかりに買い溜めしました。もちろん中国製です。毒物の混入が発覚したからと いってその前と後で危険性が変わるわけではないのだ。どうせ後一月もすればみんな何事もなかったかのように中国製の冷凍食品を買うんだろうし。まあもう ちょっとお灸を据えておいた方がいいでしょう。食い物のことで日本人を怒らせると後が怖いと言うことを身に染みて覚えてもらいましょう。
「プリキュア5GOGO!」
小々田先生、何事もなかったかのように教壇に立っています。この人
は一体どういう立場で聖ルミエール学園に雇用されているんでしょうか?そもそも教員免許はどうしたのか、まさか偽造とか?学期の途中から教師が替わるって
ものよく分からないし。変な魔法でもかけておたかさんを洗脳でもしているのでしょうか。
再びのぞみを自分たちの世界のいざこざに巻き込むことに躊躇するココ。シロップはのぞみに気があるのか、煮え切らないココに突っか かってきます。そこに子安さんが現れて、なにやら五人がまた説教を始めるのだった。でも「プリキュア5」の説教は終わった後に頭に残らないんですよね (^^;
愛する二人が再会できたんだから何だっていいじゃん!ということでめでたしめでたし、元の鞘に収まったみたいです。ココよ、のぞみは適応力が強そうだから、大人になったらモフモフ生物に変身させてパルミエ王国へ連れて行って式を挙げてしまえ!
昔話でも、動物の世界にお嫁にいってそのまま動物に変身してしまった人間の女性の話はいっぱいあるから大丈夫でしょう。面白いことに異 界の女性をお嫁さんにもらった人間の男のお話の場合は最後は破局してしまうことが多いのに、異界の男性に嫁入りした人間の女性の場合はそれなりに幸せに暮 らすことが多いのです。女の適応力の強さは昔から半端ではなかったということでしょうか。
« 「しゅごキャラ!」第十八話 | トップページ | 春秋は東洋共通の美意識 »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- ビックニープリキoア 第31~35話(2021.09.27)
- ビックニープリキoア 第21話~第30話(2021.05.18)
- ビックニープリキoア 第9話~第20話(2021.04.26)
- ヒーリングっとプリキュア~新年早々ラスボスが!?(2021.01.10)
- 同行四人♡ビックニー・プリキoア 周囲の人々(2020.05.31)
コメント