2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 孔明の罠(追記) | トップページ | まほろちゃん復活 »

2008年4月 9日 (水)

鰹出汁&プリキュア5の感想

4月9日(水)
陰暦 三月四日 【笠間稲荷春季例大祭】

 お味噌汁の出汁を作るのに、料理の本にあるように、昆布を一分ほどで取りだし、鰹節も二分ほどで引き出したら、味が良くなりました。昆布と鰹節を煮込まない方が味が良くなるのか、不思議だけれど実際うまいのだからこのやりかたで間違っていないのでしょう。

 甘藷の味噌汁なので鰹にしました。以前に炒り子で煮込んだらひどい味になった、甘藷には鰹節の方が合うようです。

どうにも頭が疲れているせいか、うまく文章がつながらない。

「プリキュア5GOGO!」第九話
 紫色は怪力少女だった。シャイニールミナスと違ってこれは役に立ちそう。

« 孔明の罠(追記) | トップページ | まほろちゃん復活 »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

コメント

昆布は、水から入れて沸騰するとすぐ出すと習いました。ベトツキが出るからかな?
もっと良いのが、昆布を一晩 水につけて から 沸かすと。

カツオは、沸騰してから入れ うどんの時は10分、蕎麦は30分
これは、うまみを引き出す薄口醤油、臭みを消す濃い口醤油の違いと聞いています。
凄いのが、カツオを煮立って入れて 1分ほどで火を消し、冷めるまで待つと もっと良いとも、

ダシを取るときは、植物性のものと動物性のものを組み合わせるようです。
アミノ酸の組み合わせらしいです。
和食 昆布とカツオ
中華 鶏ガラとネギ・タマネギ
洋食 鶏ガラと人参・タマネギ・セロリ

色々やりましたが、椎茸だしは 植物性だけで行けるので、不思議です。

heibayさんいらっしゃいませ、

heibayさんも料理をなさるんですね。
私はもっぱら鰹と炒り子で出汁を取るのですが、鶏ガラもそのうち挑戦してみたいと思っています。近所のスーパーでたまに格安で鶏ガラが売っているので。

何を具にした煮物に使うといいのでしょうか?よろしかったらアドバイスをお願いします。

まず、醤油・味醂・砂糖をカツオだしに加え筑前煮に挑戦されては、いかがでしょう。
レシピはネットででています。具材はネットどおり揃える必要はないですが、人参とレンコンは欲しいです。
コツとして、醤油や味醂などを加えた だし汁だけを飲んで美味しいなと思う味に最初にしてしまうことです。

昆布・鶏ガラ・鯛のアラでダシを取るのが 私のおでんの味です。
また和風ラーメンにも合います。

そう言えば筑前煮はまだ作ったことがありませんでした、今度挑戦してみようと思います。

>昆布・鶏ガラ・鯛のアラでダシを取るのが 私のおでんの味です。
なかなか本格的ですね!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鰹出汁&プリキュア5の感想:

« 孔明の罠(追記) | トップページ | まほろちゃん復活 »