「しゅごキャラ!」「テレパシー少女・蘭」
陰暦 五月廿五日
「しゅごキャラ!」第三十八話
今日のしゅごキャラは、委員長の煩悶などはどうでもよくて、メインはなんといってもいくと君の放送コードすれすれの言葉責め。「ちょっと○○ちゃん今
のシーンの意味がわかるとは一体どういうことですかっ!」朝飯食いながら見ていたお父さんとお母さんは味噌汁を吹き出したに違いない。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »
陰暦 五月廿五日
「しゅごキャラ!」第三十八話
今日のしゅごキャラは、委員長の煩悶などはどうでもよくて、メインはなんといってもいくと君の放送コードすれすれの言葉責め。「ちょっと○○ちゃん今
のシーンの意味がわかるとは一体どういうことですかっ!」朝飯食いながら見ていたお父さんとお母さんは味噌汁を吹き出したに違いない。
陰暦 五月廿四日
米国が北朝鮮のテロ支援国家指定解除の作業入りを受けて、勝手に幻滅している人達がいます。確か去年の今頃に米国と北朝鮮の同盟があり得るとここで描いたと思うのですが、では今回の展開はどう解釈できるのか覚え書きをしておこうと思います。
陰暦 五月廿三日 【下弦】
小町さんは悩んでいました。家にも帰らず遊び呆ける姉のまどか、しかも芸術の才能まであるときている。「いかん、このままでは姉に店を継がせて小説家に なる計画がおじゃんになってしまう!」そこで小町は友人を使って、姉から「店を継ぐ」という言質を引き出す作戦に出たのであった。
陰暦 五月廿二日
教育テレビの新アニメです。もとは児童小説らしいです。
天真爛漫な女の子と控え目な性格の男の子の組み合わせ。どっかで見たことがありますね。中学に入学して夢いっぱいの磯崎蘭、陸上部所属。勉強に部活にと忙しい暮らしをしていました。
陰暦 五月廿日 【沖縄慰霊の日】
今週末は出来の良い作品が多かったです。まずは「しゅごキャラ!」から
カレー風味の王国から王子様のシュライヤ君が聖夜学園に留学にやってきました。お妃を探すのだとか。学校は上を下への大騒ぎ、女子児童達が王子を誘惑しようと妍を競います。ここは本当に小学校なのでしょうか?ますます疑問が膨らみます。
陰暦 五月十九日
田原氏は発言のブレが大きい気がするのですが、あるいは番組や雑誌を作るプロデューサーや編集者の意向に添ってその都度テレビや雑誌上での自分のカラーを変えているだけであって、彼個人としては至極まともな感覚の人なのかもしれないですね。
陰暦 五月十七日
教育テレビの木曜スペイン語講座の次の番組に「アジア語楽紀行」というのがあり、ついでに録画しています。先月までは「旅するタイ語」でした。最近は「旅する広東語」というのが流れています。
陰暦 五月十五日 【海外移住の日】
以前私は「東シナ海ガス田は囲碁で言うダメ場だ、双方最善手を打って、地はできないのがベストの解決だ」といったことがあったのですが、なんと今回の合意では支那が独力で作ったガス田から日本が有償とは言え取り分も得たわけですので、向こうの勢力圏に日本の権益ができたことになります。こんなことは資源外交の常識ではあり得ない話です。
こんなに都合のいい話があって良いのでしょうか?怖いくらいです。
やっぱりあのガス田からはガスが出ていないのではなかろうか(^_^;
これは開発に失敗したことの口止め料、もしくは日本の技術で鉱脈を掘り当ててください、お願いですという意味ではないかと勘ぐりたくなります。
陰暦 五月十四日
尖閣諸島で台湾の漁船が違法操業して、それを止めにいった日本の巡視船が沈めてしまって、今度は台湾の活動家が巡視船の護衛付きで抗議と称して日本の領海に侵入した。
私は台湾人だって漢民族が多いのだから、台湾を過度に信用してはいけないと思っています。風向き次第では日本に攻めてくることだって充分あり得るはずです。
ただし今回の事件は、中華人民共和国にとってはまことに厄介で対処がしにくいだろうなと思っています。
陰暦 五月十三日
YAHOOが取り上げたせいで、一部のオタクの間で(含:私)大人気であった眞子様のイラストで作った動画がニコニコ動画で大ブレイク。一年で再生数三十万だったのに、この二日間で倍増、六十万を突破しました。
こんなことができるのは日本と英国くらいです。ああ言論の自由って素晴らしい。それと皇室と国民の間の信頼関係あってこそのこの動画でありお祭り騒ぎです。
※ 眞子様をご覧になる際は部屋の中を明るくして、敬意の払いすぎに注意しましょう。
陰暦 五月十日
学生の時からずっと「人間活動のせいで地球温暖化なんて嘘に決まっているよなあ」と思っていましたが、同じようなことを考えている学者さんもいたようです。温暖化問題を考える(槌田敦)人間に地球を温暖化させる力なんてないし、今の地球はこれでも寒いくらいなので、温暖化しても困りません、むしろ良いことの方が多いくらいです。
陰暦 五月九日 【東京日枝神社山王祭】
どういう話でしたっけ?絵描きの幽霊が出てくるのは先々週だから、そうか従兄が結婚するお話でしたね。あむちゃんの初恋の相手だそうです。お花畑の性格ですので、親父さんの方の親戚なんでしょう。落ち込むといじけるところも似ています。
陰暦 五月八日 【上弦】
予定時間をオーバーすること八時間の末、中型免許の限定解除に合格しました。試験官は公道に出したくなさそうでしたが、チェック項目さえ引っかからなけ ればハンコを押してもらえるのが大人の試験の良いところです。しかしこれほど精神的なプレッシャーを強く受けたのは久しぶりでしたね。
陰暦 五月六日
NHKの世論調査によると福田政権と自民党の支持率が回復し始めたそうです。特に何か国民に振る舞うような施策をしたわけでなく、政府の支出削減と国民の負担増を続けた末の反転ですのでこれは堅いのではないかと思います。これ以上はもう下がることはないでしょう。給付と負担はバーターの関係にあることにようやく日本人も気がつき始めたみたいで、良い徴候だと思います。
陰暦 五月四日
「金色のガシュッベル」の作者の雷句誠先生が小学館を提訴と聞いて大変驚く。先生のブログを読むに、それまで小学館側に不誠実な対応が続いていて、よほど腹に据えかねていた模様。
陰暦 五月二日
昨日は風邪で半日寝込んでいました。暇なのでボーっと考えていたらピラミッドの作り方が閃きました。
ピラミッドと同じ高さのプールを作れば石を人力で引き上げなくてもピラミッドがつくれるではありませんか。それでピラミッドと同じ高さの上流から水路を引いて石を持ってくれば全く力を使うことなく石を積み上げることが可能!これはすごい。
水路を造るのが無理でも、水門を使って石を引き上げれば大して力はかかりません。巨大なプールに水を張るのは大変ですが、石を引き上げるよりは楽でしょう。
さすがに高さ(深さ)140mのプールを作るのは無理じゃない?というあなた、途中まででも充分省力にはなるんです。
体積は高さの三乗に比例します。3の三乗は27。4の三乗は64。64−27=37。つまり、4分の1の高さまでに必要ない石の数の方が、残りの4分の3を作るのに必要な石の数よりも多いのです。位置エネルギーを無視すれば、ピラミッドの4分の1までプール方式で作れば、仕事の半分は終わります。
140mの1/4は35m。35mの土のプールならなんとかなるのではないでしょうか。
というか、従来想定されている製法でも、ピラミッドと同じ高さの土の山を作ることになっています。プールは大げさでも、水門を使った水のエレベータを使えば石は楽々持ち上げ可能です。エレベータの部分だけ煉瓦、漆喰、石で水漏れを防ぐことは可能です。ピラミッド全体を水に浸す必要はありません。
真空ポンプくらいならエジプト人なら作れた可能性もありますし、滑車を使えば人がいちいちバケツを持って上下しなくても水を汲み上げることは可能です。
ということでおそらく正解は水を使用したエレベータでしょう。
陰暦 四月廿九日
空の散歩から帰ってきたシロップは、夕暮れの声で一人声を押し殺して涙するうららを見てしまいました。何かつらいことでもあったのだろうか、心配になったシロップは昼の学食でのぞみ達の会話に耳をそばだてます。
【電波の日】【写真の日】
陰暦 四月廿八日
更新しないとかいいつつ、更新していますが、お仕事で疲れたのと風邪なので気楽に書き散らします。
私などは日本の民主党はあまりにもコロコロと主張が変わるし、その主張も全然練れていないし、何人か国防や外国人の扱いに対して、国益に反する主張を繰り返している政治家もいるので、こんな政党に政権を渡すわけにはいけないと思っているのですが、なかなか巷では期待が下がらない。
最近のコメント