スーパーひたち号を撮影してきました
陰暦 七月十六日 【京都大文字】【三島大社祭】
15日に撮影した常磐線です。
E4911系 EASTi-E。電気・軌道総合試験車両。来ることを知らず、慌ててカメラを取ったのでアップになっており、順光で全体が写らなかったのが残念でならない。だって忍者みたいに音を立てずに来るんだもの、気がついたときには目の前を通り過ぎようとしていたので驚いた。
日立電鉄線の廃線跡(鮎川駅付近)。
日立製作所海岸工場への引き込み線跡。バス停の名前が古式ゆかしい。
帰省を終えて多摩に戻りました。今回の連休は往路で銚子の長崎海岸へ海水浴に行った以外は遠出はしないでのんびりと骨休めをしました。おかげで漫画の方もだいぶ進みました。
帰りに八王子の古本屋を回って「ハーメルンのバイオリン弾き」の第14〜30巻を購入、ただしところどころに抜けがあり。だいたいこの当たりまでは弟が買っていた「少年ガンガン」で読みました。ストーリーは良いのに絵がどんどんと雑になっていくのが実に惜しい。渡辺道明先生には第5巻あたりまでの画質で続けてほしかった。そうすれば90年代を代表する漫画として残ったのに・・・
« 逆転の倉商(悪い意味で) | トップページ | アニメ感想 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 札所二十番ー二十一番(2021.03.22)
- 札所十八番、十九番(2021.03.13)
- 宅宮神社(2021.03.06)
- 札所十三番から十七番(2021.02.27)
- 遍路転がしの坂と札所十二番(2021.02.20)
コメント