2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« 手が足りていないのか無視しようと必死なのか | トップページ | 控えめすぎるのもどうか »

2008年9月20日 (土)

法律をチェックしてなかったって・・・

陰暦 八月廿一日 【彼岸の入り】

 政党をくっつけるとなると大事なんだから、そのためには事前に関連法規のチェックぐらいしましょうよ。会社でこんないいかげんなことをやったら上司に叱られちゃいますよ。総務省に聞いてみて初めて計画の穴がわかったなんてそんな阿呆な、しかも法律を作る人たちが集まった集団の出来事なんで、致命的じゃないですか。

 計画の穴が分かっていて誰もトップを諌めなかったのだとしたら、とんでもない職務怠慢か、もしくはトップに恥をかかせてやろうと言う悪意が組織内に充満していると受け取られても仕方がない。

 誰も計画の穴に気がつかなかったのだとしたら、とてもじゃないけれど政権を担う能力がない。だって法律を作る人たちが、自分達を律するための法律について全く知らなかっただなんてことがあっていいのでしょうか。

 しかも話を持ちかけたのは民主党なのに、言い訳では国民新党が党名にこだわったから破談になったかのような言い方。これじゃただの弱い者いじめです。今回の失敗のすべて責任は、法律チェックもしないで合併話を持ちかけた民主党にあります。

 法律家なのに法律のチェックを全然していない。失敗したら弱い側に責任を押し付ける。こんな政党に政権を取らせてはいけません。

« 手が足りていないのか無視しようと必死なのか | トップページ | 控えめすぎるのもどうか »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

その程度でしょう。
政権担当能力など有る無し以前でしょう。
「霞ヶ関」批判するものいいのだが、法律・政令・省令・通達類が麻痺する恐怖を一般の人は分からないだろうね。
霞ヶ関の「特権さん」と言われる上級職の方々のチェック(法解釈等)無しには、動かないんですよ。
地方自治体法務担当者のレベルが霞ヶ関レベル(システムも含め)に達するかどうか、「地方分権すれば良くなる」「ムダを無くせば良くなる」の怖さは「行政効率」を希求した結果、「法律の運用能力」の差で格差が一気に拡大する危険があると思っています。

 保守系左派さんおはようございます。

 なるほど、地方自治で返って地方ごとに格差が広がると言うのは気がつきませんでした。

 首都圏は間違いなく利益を得る方でしょう。近畿はおそらく各種圧力団体の巣窟になるはずです。その他の地方は、よい指導者と優秀なスタッフを得られれば上手く行くでしょうが、失敗したら悲惨なことになりそうです。

 どうも民主党の政策で利益を得る人たちというのは、焼け太りする中央官僚、首都圏、各種圧力団体、であって、民主党に期待している地方や圧力団体にすら入っていない貧困層はむしろ被害を受ける側のような気がしてならないんですよね。

 民主党は確信犯でやっているのか、気がついていないだけなのか、気になるところです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 法律をチェックしてなかったって・・・:

« 手が足りていないのか無視しようと必死なのか | トップページ | 控えめすぎるのもどうか »