高麗神社参拝記(一)
陰暦 三月十六日
天気が良かったので高麗川までハイキングに行ってきました。八王子から八高線に乗って高麗川で下車。まず、前回の勝沼旅行の帰りで途中下車時に目をつけていた野々宮神社に参拝しました。なぜ野々宮神社かというと、東映アニメ「はーい、ステップジュン」の主人公の野々宮ジュンと同じ名前だからというただそれだけの理由です。ほら「らきすた」とかいうアニメの舞台になった鷲宮神社が大流行したのがあったではありませんか、それの真似です。
駅から歩いて十五分くらい、それは西武牛乳の工場の裏手にありました。
由緒書きによりますと、祭神は天照皇大神、ニニギの命、猿田彦。すぐ近くに「猿田(やえんだ)」という地名がありますので元々の祭神は猿田彦だったと思われます。京都市の嵯峨野にある紫野々宮神社を勧請(分祠)したのではとありますがそんなに謙遜することはないと思います。おそらく帰化人(古代に朝鮮半島や大陸から日本にやってきてそのまま日本人となった人たち、高い技術を持っていて、朝廷から重用された)の有力者を死後祀ったのだと考えられます。
野々宮と大書してあります、こんなつまらないことでも狂喜してしまうのがファンという物です。
お宮の紋章は菊の御紋でした。ジュンちゃんは実はお姫様だったのでしょうか?皇室と高麗郡の帰化人の深い結びつきが窺えます。
野々宮神社の裏側はこんもりとした小山になっており、由緒書きにもあるように、帰化人の有力者の古墳だったのではないかと推測されます。
さて、野々宮神社を後にして、本日のメインイベント、高麗神社(こまじんじゃ)の参拝です。
そこでは思いもよらぬユニークな光景が広がっていました!
« いいぞ、もっとやれ! ニヤニヤ(・∀・) | トップページ | 高麗神社参拝記(二) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 札所二十番ー二十一番(2021.03.22)
- 札所十八番、十九番(2021.03.13)
- 宅宮神社(2021.03.06)
- 札所十三番から十七番(2021.02.27)
- 遍路転がしの坂と札所十二番(2021.02.20)
コメント