民主党は平安貴族
二月十六日
小沢の肩を持つわけではないが、党員資格停止中だから堂々と党の会議には出られないのでは?
自分で決めた罰の要件すらきちんと決めていないからこういう発言が出てくる。民主党の政治家はきれいな、あるいは怖い言葉だけ口から出せばそれが実現すると思っているのではなかろうか。まるで平安貴族のようだ。
彼ら言葉さえ言えば後は実現への道筋を下々の者(官僚とかマスコミとか国民とか)が手を回してやってくれると本気で信じているのかもしれない。当の総理大臣も泥鰌とか自称しておきながら、実際には何も効果的な手は打っていない。怒られる増税を口にしただけで充分泥をかぶったつもりなのかもしれないが、それでは現実的には何も意味がない。
娑婆ではこの手の言霊イストはバブル崩壊以降の困難な時代に淘汰されて減ったのだが、肝心の国政の中枢がこれら平安貴族に乗っ取られるなんて時代の椿事だ。
« パーマンとチンプイ | トップページ | 易経勝手読み(七八)・・・風地雚(風地観) »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 法人税を事業所別の支払いにしよう!(2019.07.03)
- 日経が初めて決算ベースで歳出を報道(2018.12.22)
- 世論調査の回答率(3社比較)(2017.08.06)
- 世論調査の回答率(日経新聞+テレビ東京)(2017.08.06)
- 世論調査の回答率(朝日新聞)(2017.08.06)
そういえば小沢氏はまだ党員資格停止でしたね。
確かにこれは仙谷氏のチョンボですね。w
消費税増税についても、実際に動いているのは財務省ばかりのような気がしますね。野田政権は足を引っ張ってばかりです。
増税反対の僕にとってはとりあえずはありがたい話ですが、財務省が野田政権を見限る日も近いような気がしますねえ。w
投稿: Baatarism | 2012年2月 7日 (火) 12時08分
民主党というのはとにかく自力で物事を最後まで持って行けないんですよ。政権交代自体も小沢に組織のお膳立てをしてもらい、自民党の敵失があり、マスコミの異常な肩入れがあったからこそできたことですからね。
今世の中で「改革」という名で呼ばれている政策はことごとく間違っていますので、民主党のお陰で政治が何も進まないのは慶賀すべきことです。
自民党が総選挙に勝って谷垣氏が総理になったら、今以上の財政再建路線になりますので経済的にはむしろ後退です。
FRBがインフレターゲット政策を採用しましたから、財務省か日銀のどちらかが日和るかもしれませんね(笑)
投稿: べっちゃん | 2012年2月 7日 (火) 19時02分