相対性理論ではどうなるのか興味がある仮想実験
真空中を光速に近い早さで等速直線運動する中空の筒の、ある部分から直径反対方向へ発せられた光はどのような進み方をするのであろうか?
その中空の筒の中心部分に静止した観測者を置いた場合、筒が観測者を通り過ぎる間、筒から発せられた光はどのように観測されるのか?
« 詩経勝手読み(二九)・・・頍弁 | トップページ | 詩経勝手読み(三十)・・・車舝 »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
« 詩経勝手読み(二九)・・・頍弁 | トップページ | 詩経勝手読み(三十)・・・車舝 »
真空中を光速に近い早さで等速直線運動する中空の筒の、ある部分から直径反対方向へ発せられた光はどのような進み方をするのであろうか?
その中空の筒の中心部分に静止した観測者を置いた場合、筒が観測者を通り過ぎる間、筒から発せられた光はどのように観測されるのか?
« 詩経勝手読み(二九)・・・頍弁 | トップページ | 詩経勝手読み(三十)・・・車舝 »
コメント