詩経研究の先達を発見
【陰暦】十月十一日
先週の土曜日、「出雲國譲りの真相」と「やさしい易」を国会図書館へ納本するついでに神田神保町へ寄りました。お目当ては古代中国史の資料。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »
【陰暦】十月十一日
先週の土曜日、「出雲國譲りの真相」と「やさしい易」を国会図書館へ納本するついでに神田神保町へ寄りました。お目当ては古代中国史の資料。
【旧暦】九月二十八日
簡兮は衛救援の連合軍を指揮する覇者桓公の詩です。第四聯に歌われている「西方美人」は桓公の姉もしくは妹に当たる衛の宣姜です。
斉の桓公の母は衛の公女です。衛の物語の影の主役、宣姜は斉の僖公の娘です。つまり桓公と宣姜は姉弟です。斉と衛は従兄妹同士が結婚して、通婚を重ねています。従って、宣姜の母も衛の公女、つまり桓公と宣姜は同母姉弟である可能性が高いです。
浦沢直樹先生の「MONSTER」アニメ版を先月から視聴しています。漫画版は、なんだか散漫な感じがして面白味がわからなかったのですが、アニメ版は話が整理されていて、緊張感を失わない作りになっていて、非常に面白く見ています。
最近のコメント