環境変化の主因は海流
20世紀末から現在まで続いている温室効果ガスによる温暖化説の根拠となっているのがスノーボールアース説です。地質学の研究からは、地球はこれまでに少なくとも24億年前と7億年前の2回全球が凍結するような氷河期を経験してることが分かっています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »
20世紀末から現在まで続いている温室効果ガスによる温暖化説の根拠となっているのがスノーボールアース説です。地質学の研究からは、地球はこれまでに少なくとも24億年前と7億年前の2回全球が凍結するような氷河期を経験してることが分かっています。
5月2日、四国旅行もいよいよ最終日。この日は私のルーツである讃岐を回りました。私の父方の出身地は讃岐の坂出、瀬戸大橋の下の島です。田舎に帰れば昼飯はうどん、暑い日にはお昼寝、讃岐のゆる〜い空気こそ私のルーツなのです。
SFの世界にはロボット三原則という物があります。アシモフのSF小説に登場したロボットに課せられた決まりです。
後免から土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線に乗りました。
土佐くろしお鉄道は国鉄民営化で建設が中止になりかけた高知県内の2路線を救うために作られた第三セクターです。
5月1日は宇和島から予土線に乗って高知まで行きました。
今回驚いたのは、松山と宇和島のホテルで朝食バイキングにジャコ天(四国では単に天ぷらと呼びます)が出てきたこと。名古屋のモーニングがやたらと豪華なことや香川や岡山の喫茶店にはメニューに素麺があることなどの面白食習慣に愛媛のジャコ天を入れても良さそうです。
最近のコメント