鯨地名(千葉県)
千葉県南房総市川谷
旧丸山町の中心部石堂と山間の御子神を隔てている岡。バス停と集乳所があります。
丸山には古代から丸子部が住んでいて、宮下の莫越山神社(鯨岡の近く)は万葉集にも歌われている歌枕。旗上げして石橋山の合戦で一敗地にまみれた源頼朝が落ち延びてきて態勢を立て直したのも丸子です。
鯨塚
安房国では昔からクジラは霊獣として尊重されてきました。たまに座礁して流れ着いた寄り鯨は海の贈り物としてありがたがれました。江戸時代になって組織的な捕鯨が始まると、捕えた鯨を供養するようになり、各地に鯨塚が建立されるようになりました。
千葉県南房総市千倉町千田
千葉県南房総市白浜町乙浜
千葉県鋸南町竜島1050-1070番台
千葉県木更津市中島
東京湾アクアラインの木更津側のたもとに字鯨があります。鯨区集会所という建物があるようです。この地名がどこまで古いのかは未確認です。歌枕の袖ケ浦の近くにあります。
中島は木更津市の北側でですが、南側の畑沢にも、海岸近くに畑沢川にかかる鯨橋があるらしいです。木更津は東京湾の内側なので、捕鯨をしていたとは考えにくく、この地名は古代からある可能性が高いでしょう。
千葉県船橋市西船6丁目
この地区は葛飾湧水群と言って清水が湧き出る場所として知られていました。その中でも葛羅の井は龍宮までつながっていて、飲めば瘧(マラリア)が治ると言われていました。もしかしてこれは「くずらのい」即ち鯨井なのではないだろうかと思うのですが、まだ推測の域は出ません。
千葉県浦安市浦安市当代島3丁目
浦安市の当代島稲荷神社に鯨社という石碑があります。これは昭和の初めごろに浦安の沖でクジラを仕留めた漁師が奉納したものです。古代史とは関連が薄そうですがこの辺りは大廓式土器の出土地でもありますし、古代からの鯨信仰の片鱗かもしれないので記しておきます。
« 鯨地名(栃木県) | トップページ | 鯨地名(神奈川県) »
「鯨の謎」カテゴリの記事
- 鯨地名(島根県) 海部系神話の故郷(2021.10.11)
- 鯨地名(岡山県) 温羅伝説と鯨(2021.10.05)
- 鯨地名(鳥取県) 孝霊天皇の出雲征服(2021.10.02)
- 鯨地名(兵庫県)(2021.09.26)
- 鯨地名(京都府) 賀茂氏の謎(2021.09.26)
コメント